りんごをたくさんもらったので「りんごのワイン煮」を作りました。 - お取り寄せ生活研究家aiko*のお取り寄せ日記
りんごをたくさんもらったので「りんごのワイン煮」を作りました。 - お取り寄せ生活研究家aiko*のお取り寄せ日記

Home> おやつとか。食べ物系の話 > りんごをたくさんもらったので「りんごのワイン煮」を作りました。


りんごをたくさんもらったので「りんごのワイン煮」を作りました。

  • 2010年1月 7日 21:51

たくさんリンゴをもらったんですが、どうにも食べきれそうにない・・。
お取り寄せなんかでも箱で買うとお得だったりするので買っても1つ食べればお腹いっぱいになるんですよね。
二人暮らしなので二人で1個がちょうどいいくらいです。

ということで、煮ました。「リンゴのワイン煮」です。お弁当にも入れるのでワインは少なめに。薄く色づく程度にしました。

レシピというレシピもなく適当にやったんですが。
すごくおいしくできてちょっと味見といいつつたくさん食べてしまいました。

8切れくらいに切ったリンゴを水とお砂糖とレモン汁と赤ワインバター、塩少々と煮るだけなんですが。
レモン汁を少なめにして、ゆずをしぼって入れたら酸っぱすぎずとてもさわやかな感じになりました

去年近所のお寿司屋さんでランチにいったときに「よかったら食べる?」と出してもらったのがリンゴのワイン煮で。
アルコールは抜けていてもその香りがとてもよくて、今度リンゴを煮る時には必ず入れようとおもってたんです。

出来上がり。このまま食べてもいいし、アイスクリームと合わせたり、ヨーグルトをかけたり、アップルパイを作ってみたり。
煮る時のアレンジも、レーズンをいれたりシナモンをかけたり、最初にお砂糖をキャラメル状に香ばしくしてから煮たり(やけどに注意です)いっそお砂糖なしでも自然の甘さを楽しめたりします。
色々使い勝手がいいし、日持ちもするので生のままダメにしちゃうより色々楽しめていいです。

お弁当に生のりんごを入れると色が変わったり、ぬるくなったりですが、こうして煮ると常温でも美味しく食べられるしちょっとホッとした感じになっていいんじゃいかなあと思います。
私が皮ごとしましたが、気になる方は皮をむいてどうぞ。







<<<大切なお知らせ>>
最後までお読みいただいてありがとうござます!この記事はお役に立ちましたでしょうか?
実は、このブログは2013年9月にお引越しというか移転をしまして装いも新たにスタートしております。
経緯はこちらに詳しく書いてあります
ココにある過去ログも、きれいに見やすいように整えて再投稿していくつもりです。ココもどうぞ有意義にお使いいだけると嬉しいですがぜひぜひ!新しい記事も書いてますので新しいブログへびゅーんと遊びに来てくださいね。


新しいブログ⇒365*style~お取り寄せ生活研究家aiko*のお取り寄せと食のコダワリ

どうぞ新しいブログでお待ちしております♪ aiko*


このエントリーをはてなブックマークに追加 直接のメールやお仕事のご依頼などは、フォームからどうぞ。
↓お役に立ちましたらコチラもポチっと応援してもらえるとうれしいです♪↓
お取り寄せ人気ブログランキングへ にほんブログ村 お取り寄せブログ


ワタシの考える「お取り寄せ生活」とは・・・

「お取り寄せのある生活」はそんなコミュニケーションツールの一つだと思っています。
それがお取り寄せ生活であり、ずっとその時間を大事にしていきたいと思います。
皆様のキモチに寄り添う「美味しい思い出」のお手伝いが出来ればいいなあと。

「りんごをたくさんもらったので「りんごのワイン煮」を作りました。」と同じカテゴリーの記事

>>>>おやつとか。食べ物系の話カテゴリを全部読む
 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

お取り寄せ日記でただいま人気のエントリーはこちら



Index of all entries

Home> おやつとか。食べ物系の話 > りんごをたくさんもらったので「りんごのワイン煮」を作りました。

Return to page top