Home> 日記・つぶやき > はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~"撮りたいもの"をイメージのままに撮り下ろすレシピ集
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~"撮りたいもの"をイメージのままに撮り下ろすレシピ集
- 2010年1月23日 13:53
今日お友達で仲良くさせてもらっている、カメラ女子のきょん♪ちゃんの初出版の本が発売になりました。
夢や、これからのこと、なりたい自分、ブログのこと、そして「本を一緒に作らせてもらえませんか?」という声がかかった時のうれしいやらびっくりやらの気持ちとか、それからの苦労や喜びとか・・毎日のように聞いていたので本当にうれしいです。
ひとさまの本ですが・・まるで自分が出したかのような自慢したい気持ちでいっぱいです。
いっぱいすぎて、何をどういえばいいかわからないのですが、とにかく素敵な本です。
うまく説明できていなかった私が撮りたい写真をとるのがきょん♪ちゃん
私たち世代って、ちょうど中学や高校の時に使い捨てカメラが出たころで、私ももれなく毎日学校に隠してカメラ持っていってたりしていました。
毎日毎日何でもない教室で放課後撮ったりしてました。
もちろん修学旅行や遠足なんかも撮ったりしてたけれど、「はいチーズ!」の写真じゃなくてそうじゃなくて普段の何気ない部室で撮った写真とか、放課後最終下校時刻ぎりぎりのくらい廊下で撮った写真とか、友達の落書きしたスリッパとか・・その方が大事だったりします。
今大人になってその写真を見ると、友達と恋愛の話をしたり、隠れて買ってきたお菓子をたべたことや、うっかり話に夢中になって、校舎のドアを外からかけられちゃって、あわてて窓を開けて飛び降りて脱出したこととか、思い出します。
そして使い捨てじゃないカメラを買って、大人になって別にブログとかそういうことじゃなくて、私が撮り続けたのが家のごはん。
今考えるとフラッシュもたきまくりだし、ど真ん中だしなんだかすごく下手な写真ですが、これは、毎日母が作っていた料理をとってそれをスクラップブックにして母がメモしてくれたレシピを書きとめたもの。今思えば下手すぎる写真ばかりですが、この写真たちを見るともう15年くらい前のものなのにその時の家族の会話が思い出されます。
父が「もうちょっときれいなマットはないのか?」とか・・
父は私が小学校のころに1眼レフを買って、親しい人がカメラマンだったり、マニアだと呼ばれるような人だったり、写真館のオーナーだったり、母の幼馴染も近くでオシャレな洋館で写真館をしてたりしていたので、そのフラッシュ炊きまくりの写真では・・料理のおいしさは伝わらないとわかってたのかもしれないけれど・・
まあ・・私と母にはそんなことはわからず・・笑
そんな会話を思い出します。写真ってね。私は、記録も大事だけれど、本当に「ぱちり」と残したいのはその時の気持ちだと思っています。
でもこの写真たちを見ても、たぶんそんなノスタルジックな思いでほけーとなるのはその場にいた私くらいで、たぶん画面を通して誰にも伝わりきれない部分だと思います。
で・・・ブログで美味しいを伝えたいと思ってブログを更新している私ですが。その思いは今私がしてることにも共通することがあって、もちろん「美味しい」を伝えたいのだけれど。1年5年たって思い出せる美味しいって、味がどうよりも誰と食べたか、どんな気持ちで食べたかだと思ったりします。
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~"撮りたいもの"をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 (美術のじかんシリーズ )
私の下手な写真でそれが伝わっているかどうかは不明ですが・・・・見えないものを伝えるのが写真だと私は思っています。
何年も前からどうしてそれが撮れないんだろうと、いろんな人に訴えてアドバイスもらったりカメラを変えてみたりもしましたがなんか違う・・。
自分でもうまく説明できない気持ちを抱えていました。
それがきょんちゃんの撮る写真にはいつも伝わってきます。だから大好きです。
そんな胸がきゅん♪となる写真が撮れるようになる・・・・かも、近づけるかもしれない本です。
たとえばこれ。このパンケーキを一緒に食べに行ったのは私です。
この本を見て、あの時きょん♪ちゃんと話の内容まではっきり思い出せるし、隣のテラスに犬がいたことも思い出せます。
ゆるやかな時間でした。まあ。。それはあなたがその場にいたからでしょ?といわれるかもしれませんが・・・
このページのこの写真。
「へえーー。すごいねえ本とうとう出来上がったんだ」パラパラとめくっていたうちのだんなさんが
俺!ここにいったよ。ここにいたじゃん!この塔にものぼったよ!
と突然テンションが上がった沖縄の写真たち。
いや・・知ってるよ。だって私と一緒にいったんでしょうが・・って内心突っ込みながら、
たぶん・・きょんちゃんの撮る写真が心をつかんで離さない理由を感じた気がしました。
竹富島に私たちがいったのはきょんちゃんが一人旅をしたずっと後ですが、
そのきょんちゃんの写真を見てだんなさんは、自分が見たあの青い海がぱっと広がった瞬間のあの「うわあああ!」という感動を思い出したのだと思います。
その瞬間一気に思い出したんだと思います。別に旅行雑誌や沖縄料理屋さんのポスターを見てもここまで感動はしてなかったのでそこなんだとおもいます。
きょんちゃんは、自分のことをいつも「私はヘタウマ」と言います。今も一生懸命勉強してるし、修行をつんだわけでもないし。
でもでもでも!
使い捨てカメラをいつも学校の鞄の中に忍ばせた私には、その写真たちは素敵に見えて仕方がないのです。
素人がといわれそうですが。いいんです。
写真って私にとっては、思い出を、その時感じた体温を残すものだと思ってるし、額に飾るきっちりした写真ではなく、セロテープで手帳に張ったり、透明の下敷きにはさんだりした私は、日常に溶け込んだ写真にドキドキしたりわくわくしたりするんですよね。
そしてこの本には、その体温や思いをどうやったら写真に残せるのか。わあ。。と素敵だなと自分に重ねて次のページをめくると、なぜそうおもったのか。その写真のどこがどうだから、そういう風に感じるのか、そこには、みんながわかる言葉で書いてあります。
撮りたいものを見たまんま撮る写真ではなく。サブタイトルにもあるように、
"撮りたいもの"をイメージのままに撮り下ろすレシピ集
ですね。
そのほかにも、「aiko*ちゃんだったら、どんなカメラ雑貨がほしい?」と突然聞かれ。
私がいつも、料理写真を撮るのに気をとられて、どんどん近づいていって、レンズが湯気まみれになったり、生クリームがレンズについたりするので。
いっそ・・・カメラのレンズクロスでかわいいカメラケースをつくればいいんじゃないかとか・・・(見た目重視のワタシとしては、黄色のいかにものクロスで拭き拭きするのが微妙なきもちになったりするので)とか挙句の果てには、いっそクロスでななめがけストラップとか?
携帯のクロス拭きみたいな小さなのでとか・・適当に希望だけを手間を考えずしゃべってたらそれを形にしてくれたりと・・(1個もらったんですが滅茶苦茶便利です。)
せっかくとれた雰囲気のある写真をそのまま飾っていけるような雑貨とか・・・・どれも簡単だけれどセンスがあって素敵です。
出版までの長い道のりの裏話や、思い入れなんかもブログに掲載されるので是非一緒にどうぞ。
私も少しでも「美味しい」にそこにあった思い出」まで伝えられるような、分かち合えるようなお取り寄せ生活を伝えていきたいと見習うことがいっぱいです。
友達とカフェで時間がたつのも忘れるくらいしゃべった時間や、
家族が食べ終わったお皿にぼんやり幸せを感じたり、
キラキラとした夜景が、つないだ手のおかげでいつもよりキラキラしたこととか、
毎日の生活の中のふとした幸せの瞬間を永遠に残しておきたいとおもって
カメラを構えているカメラ女子のみなさんには是非是非お勧めしたい一冊です。
◆カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術
◆カメラ女子的♪出版うらばなし
◆アマゾンで⇒はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 (美術のじかんシリーズ )
◆楽天市場で⇒はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~”撮りたいもの”をイメージのままに撮り下ろすレシピ集 (美術のじかんシリーズ )
<<<大切なお知らせ>>
最後までお読みいただいてありがとうござます!この記事はお役に立ちましたでしょうか?
実は、このブログは2013年9月にお引越しというか移転をしまして装いも新たにスタートしております。
(経緯はこちらに詳しく書いてあります)
ココにある過去ログも、きれいに見やすいように整えて再投稿していくつもりです。ココもどうぞ有意義にお使いいだけると嬉しいですがぜひぜひ!新しい記事も書いてますので新しいブログへびゅーんと遊びに来てくださいね。
新しいブログ⇒365*style~お取り寄せ生活研究家aiko*のお取り寄せと食のコダワリ
どうぞ新しいブログでお待ちしております♪ aiko*
Follow @aiko1225 Tweet

↓お役に立ちましたらコチラもポチっと応援してもらえるとうれしいです♪↓



「はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~"撮りたいもの"をイメージのままに撮り下ろすレシピ集」と同じカテゴリーの記事
- ゴーヤがゴーヤがと言っていたら、友人がくれたのでゴーヤ祭り絶賛開催中です。
- 楽天スーパーSALE 最大ポイント50倍は・・・・・無理だけれど今回も参加しています。
- 横浜そごう「エネルギッシュコリア 韓流 美・味展 2012」で買ったもの。
- 迷子にしてしまったペットのイシガメさんについてのご報告です。ご協力ありがとうございました。
- これ買ったよ!最大ポイント40倍の今日だけ楽天スーパーセールで私が買ったもの公開してみようかと。
- 母を見送りました。
- あけましておめでとうございます。
- 「ほんわかな日々」を願い鎌倉にお参り。
- 母心宅急便の話とお取り寄せ生活研究家の原点。
- 2週間たって、「優しい気持ち」
- 1月17日はどんなに時間がたっても忘れない日。
- 2010年ありがとう。
- クオカ×カッシーナ・イクスシー「冬のおもてなしイタリアン&テーブルコーディネート」レッスン
- きなこもっちーにはまる・・・一瞬サク!そしてもち?。
- イーストリートベーグルズさんが閉店してた。あのアメリカンなスイーツはもう食べられないの?
- 節分♪豆まきと恵方巻き。
- チワワのクッキーさんと、あまおうのショートケーキスペシャルと、手作りベーグルと、ランチと・・・。
- サントリーさん主催「モルト&ショコラ マリアージュ講座」(ショコラ講座編)
- はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~"撮りたいもの"をイメージのままに撮り下ろすレシピ集
- 「阪神・淡路大震災から15年 神戸新聞の7日間」をみました。
お取り寄せ日記でただいま人気のエントリーはこちら
- Newer: 行列ができる餃子 たれ屋さんのクロワッサン餃子は、カリっとモチっと♪
- Older: 食いしん坊には夢のような・・・47都道府県全部そろった巨大アンテナショップ「銀座めざマルシェ」がいよいよOPEN
トラックバック:1
- はじめての「ゆるかわ写真」レッスン 告知ありがとう〜!! from カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 2010-01-27 (水) 11:58
- 2010年1月23日(土)に、ワタシの著書 はじめての「... 続きを読む
Home> 日記・つぶやき > はじめての「ゆるかわ写真」レッスン ~"撮りたいもの"をイメージのままに撮り下ろすレシピ集
-
-
記事総数 : 1369
- Message♪お仕事・雑誌・メディア掲載 (49)
- Message♪皆さまへお知らせ (10)
- News♪気になる「美味しい」ニュース (12)
- Shop♪お取り寄せ通販ショップ紹介 (1)
- Web講座 お取り寄せ・手土産術
- キモチ伝わるギフト・手土産のマナー
- 困った!トラブルの解決法
- 失敗しないお取り寄せの選び方
- 失敗しない手土産の選び方 (1)
- Web講座 シーンに合わせたお取り寄せ・手土産
- イベントを盛り上げるお取り寄せ (1)
- 地域のお取り寄せ・手土産
- 大人女子のちょっと差が出る手土産
- 大人女子のキレイを作るお取り寄せ
- 季節を楽しむお取り寄せ
- お取り寄せグルメ
- おかず・お惣菜・お漬物 (81)
- パスタ・うどん・蕎麦・ラーメン・米 (28)
- 鍋セット・鉄板焼き (14)
- 餃子・点心・豚まん・肉まん (10)
- お取り寄せスイーツ
- 中華菓子・駄菓子 (7)
- 和菓子・和スイーツ (67)
- 氷菓・アイスクリーム・シャーベット (6)
- 洋菓子・洋スイーツ>チーズケーキ (18)
- 洋菓子・洋スイーツ>バウムクーヘン (7)
- 洋菓子・洋スイーツ>プリン・ゼリー (18)
- 洋菓子・洋スイーツ>ロールケーキ (9)
- 洋菓子・洋スイーツ>全般 (119)
- お取り寄せドリンク
- ジュース・アルコール (28)
- 日本茶・中国茶 (8)
- 紅茶・コーヒー (14)
- お取り寄せパン (31)
- お取り寄せ食材
- 卵・乳製品・ジャム・バター (20)
- 肉・ハム・ソーセージ (9)
- 調味料・保存食品 (38)
- 豆腐・豆加工品 (6)
- 野菜・果物 (45)
- 魚介・水産加工品 (9)
- テスト
- 携帯からモブログ (39)
- 暮らしのこと
- うちごはんとお弁当とおやつ
- うちごはん食べたよ。 (78)
- おやつとか。食べ物系の話 (44)
- お弁当作ったよ。 (48)
- そとごはんとカフェとテイクアウト
- ファーストフード・チェーン店 (10)
- 東京 (29)
- 東海 (1)
- 横浜・川崎 (60)
- 横浜>みなとみらい・関内・元町・横浜中華街 (35)
- 横浜>上大岡 (11)
- 神奈川>湘南・鎌倉 (38)
- 関西>芦屋・神戸・大阪 (17)
- 大人女子の暮らしアイテム (45)
- 旅行記・散歩 (32)
- 日記・つぶやき (181)
- うちごはんとお弁当とおやつ
- 未分類・整理中 (1)
- 繋がる・・・りんく♪リンク♪ (5)
- 連載*「私」aiko*さんちのほんわかな日々 (29)
-
↓大幅にリニューアルしました。
お探しの記事はこちらから検索どうぞ。 -
お取り寄せ歴15年。74年兵庫県生まれ。料理研究家だったの母の影響で食べる楽しみや大切さを学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。 結婚後は横浜で、毎日のように楽しむ日々。お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したいと思います。 雑誌や、ラジオ出演、セミナーなどオフラインでも活動中。お取り寄せしたのは1400アイテム以上。
美味しかったを中心に楽しいお取り寄せ生活を更新中です。まだまだ私の知らない美味しいがたくさんあるんだろうなあと毎日アンテナを立てています。これ美味しかったよ!なお取り寄せがあればぜひぜひ教えてください♪お取り寄せの参考にさせていただきたいと思います。
-
詳細プロフィールとメディア掲載履歴・お問い合わせはこちら >>
↑「お取り寄せ生活研究家aiko*さんちのほんわかな日々。」というブログを書かせていただいています。美味しいものがあふれている日々ほんわかと。(終了しました)←お取り寄せの口コミポータルサイト「おとりよせネット」その中で「お取り寄せの達人」の一人として季節のオススメを書かせていただいています。
-
↓「いいね!」でタイムラインに更新情報が届きます。 -
-
RSSも変更になっています。
- このブログを購読
お手数ですがRSSリーダーなどに登録していただいている方は変更をお願いします。
はじめまして。
私も写真が好きでたくさん撮っていましたが、どんな写真が撮りたいのか、言葉でうまく表現できずにいました。
でも、こちらの記事を読んで、写真を見た人の想いを、ぱぁっと膨らませるような写真を撮れるようになれたら素敵だなと思いました(^^)
◆吉澤尚志さん
はじめまして♪コメントありがとうございます。
私もこの間まで、色々モンモンとしていました。
やっぱり食いしん坊なので、食がらみのものが多いんですが、
写真って後になってその時の「思い」を思い出すためのツールなんだなあって最近思います。
吉澤さん・・・素敵なカメラをおもちなんですね♪GR♪
街中でGR持ってる人を見てるとちょっと違った視点で撮られてる方が多いように思います。手帳も私全然使いこなせないので色々参考にさせていただきたいとおもいます!